昨日に引き続いての制作活動。
親子で楽しく粘土作品作りをしました。
マスター会員、碓井さんも
今日はインストラクターとして
ロクロ指導をしてくださいました。
昨日に引き続いての制作活動。
親子で楽しく粘土作品作りをしました。
マスター会員、碓井さんも
今日はインストラクターとして
ロクロ指導をしてくださいました。
今日の陶芸スタジオでは
かわいいお客様が
楽しい時間を過ごしました。
明日はお父さん、お母さんたちもロクロに挑戦。
きっと楽しい時間になることでしょう。
「アトリエポムコンサート」に何度も出演くださった
恵庭市在住のピアニスト
村元絵美さんのピアノリサイタルが来月開催されます。
~季節で感じるクラシック~
シリーズ Part3 Summer
8月8日(日)の開催です。
開演 15:00(会場 14:30)
感染対策の為、今回も休憩なしの一部構成。
約1時間15分の演奏です。
♪恵庭市内の年長・中学生は無料ご招待♪
☆お問い合わせ☆
恵庭市教育委員会 社会教育課(0123) 33-3131
前回のリサイタル、
~季節で感じるクラシック~ Part 2 Winterの写真です。
世の中が騒がしい中、
はるばる東京からお越しくださる小山先生、
今年もどうぞよろしくお願い致します。
みなさまどうぞお楽しみに!
プレ―ト展が 無事終了しました。
ご来場のみなさま、ありがとうございました。
来月の「小山耕一作陶展」迄の期間は
常設展示に変わります。
期間中、ご来場のお客様は
ポムガーデンのお花にも注目してくださいました。
北海道のガーデニングは 今が一番いい季節。
次々と咲き競う花々で ガーデンは華やかです。
ジューンベリーの実も次々と黒く色づき
収穫の時期を迎えています。
春先に白い可愛い小花を
いっぱい咲かせてくれたジューンベリー。
赤い実が黒っぽく変わり食べ頃を迎えています。
お越しの際は、
どうぞつまんでみてくださいね。
甘くくせのない味の食べやすい果実です。
赤い可愛い実のフサスグリやブラックベリーも
間もなく収穫の時期を迎えます。
ガーデンの様子もまた、時々お知らせしますね♪
久しぶりにお見えになった
「札幌焼盤渓窯」阿妻一直さん。
昨年NHKプレミアムで放映された
「イッピン」をご覧になった方もおられるのではないでしょうか。」
阿妻一直さんは
札幌の奥座敷盤渓に穴窯を構え
大自然の中で作陶活動をなさっています。
「盤渓窯」では、ポムとは全く作風の違う作品を
制作しています。
全長が10メートルもある大きな窯では
自然釉の作品を長い日数をかけて焼き上げています。
作風は違っても作家同士の焼き物談義は
楽しい時間です。
コロナ自粛で延期になっていた「阿妻一直 作陶展」は
8月に開催されるそうです。
阿妻一直さん、今日は
楽しい時間をありがとうございました。
窯から出てきたばかりのシマエナガの花瓶に
ポムガーデンのお花が入りました。
ポムガーデンでは薔薇の花も咲き始めました。
六月は、たくさんの花たちが咲き揃う嬉しい季節ですね。
藻岩下エリアに
どうぞお越しくださいませ。
ギャラリーいっぱいに
たくさんのお皿がならびました。
「atelier POMME プレート展」開催中です。
作品の一部をご紹介します。
型作り作品、ロクロ作品など技法も様々。
懐かしいお皿達も 並んでいます。