2017年7月16日日曜日

「金属工房nico craft」のご紹介


石の蔵ギャラリーで開催中の
銅人形展に足を運びました。


森の妖精のような愛らしい銅人形は

「金属工房 nico craft」の造形作家

岩本裕規さんの作品です。


気さくにいろいろお話ししてくだっさった
岩本 裕規さん。

ありがとうございました。




先日は「北海道新聞」折り込み情報誌

「札歩路」にも掲載されました。


7月6日付け 「札歩路」。



次回の展示は丸井今井。
会期 7月19日(水)~25日(火)。
1条館7階 ザ・ステージ#リビング。


お出かけの折にぜひ覗いてみてくださいね。


「nico craft」HPはこちら




《次回のアトリエポムギャラリー展示》



昨年に続き2回目となる作陶展。

会期は8月3日(木)~7日(月)迄です。


《次回のアトリエポムコンサート》


音楽専攻の現役大学生のコンサートです。
まだお席にゆとりがありますが、
お早目のご予約をお願い致します。


+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+

2017年7月13日木曜日

北広島の植木村「矢口園芸」さんのご紹介」

裏庭改良工事中のアトリエポム。

新しい樹木も入り、
少しずつ雰囲気が変わってきています。


知る人ぞ知る恵庭の植木村

「矢口園芸」さんにも
いろいろお世話になりました。


園内は、長い年月の間に
どっしりと風格のある姿になった
たくさんの樹木に囲まれています。




長い年月、慈しみ育ててきた
樹木を背景にしたモデルガーデン。

宿根草は

園内で越冬試験をしながら

販売なさっているそうです。




店舗前には
買い求めやすい価格帯の
樹木が並んでいました。



見本園で気に入った花を見つけたら
ポットの苗を買い求めることが出来ます。



花や樹木に関するどんな質問にも
丁寧に答えてくださる矢口オーナー。

お花好きのみなさん、ぜひ一度
覗いてみてくださいね。



「矢口園芸」さんの所在地は
北広島市大曲593-28 植木村内
☎011-376-3783

植木村に入ってすぐ右手です。




《次回のアトリエポムギャラリー展示》



昨年に続き2回目となる作陶展。

会期は8月3日(木)~7日(月)迄です。


《次回のアトリエポムコンサート》


音楽専攻の現役大学生のコンサートです。
お席に限りがありますので、
お早目のご予約をお願い致します。


+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+







2017年7月12日水曜日

「小笠原み蔵・植田莫展」のご案内


木彫り作家・小笠原み蔵さん、絵画作家・植田莫さんの2人展が
ギャラリーエッセで開催中です。



ギャラリーエッセはエルプラザの並びにあります。
地下歩行空間を真っすぐ北へ向かい、
エルプラザを出るとすぐの分かりやすい所です。



共に西区に工房を構えるお二人は
これまでも各地で二人展を
開催なさってきました。




小笠原み蔵さんのHPはこちら

「小笠原み蔵の世界」




植田莫さんのHPはこちら
「植田莫の世界」



70代の作家お二人の作品展「老いしい時間」。

16日(日)迄です。
足を運んでみませんか。




《次回のアトリエポムギャラリー展示》



会期は8月3日(木)~7日(月)迄です。




《次回のアトリエポムコンサート》


音楽専攻の現役大学生のコンサートです。
お席に限りがありますので、
お早目のご予約をお願い致します。


+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+



2017年7月7日金曜日

「小山耕一 作陶展」のご案内


東京 竜泉窯 「小山耕一作陶展」が
今年も開催されます。

「正燕子(しょうえんじ)」と呼ばれる
金を使って発色させた
赤系の色を使った作品を中心とした展示です。



みなさまのお越しをお待ちしております。



今年4月 
日本橋三越本店で開催された作陶展での小山耕一氏。


「彩色正燕子四方皿」は、
一番のお気に入りの作品だそうです。

2015年度の「陶美展」最高賞受賞の作品です。


今年5月に発売された最新指南書。


「東京竜泉窯」HPはこちら
⇒ 「東京竜泉窯陶芸教室」



会期が近づきましたら、
またこちらのブログでお知らせいたします。
ぜひお運びください。





《近日開催のイベント》


音楽専攻の現役大学生のコンサートです。
お席に限りがありますので、
お早目のご予約をお願い致します。


+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+

☆お問合せ・申し込み先☆


atelier POMME

〒005-0040 札幌市南区藻岩下2丁目2-51



 TEL・FAX  011-300-0204 




+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+


2017年7月4日火曜日

「酒井芳元 水彩画展」が終了しました。



「酒井芳元 水彩画展」最終日、

1枚の絵の制作過程を実際に見せて頂きました。



ギャラリーにパレット、絵筆が持ち込まれ、
朝から制作活動が開始されました。


下塗りが乾き、

遠くの山を描き入れていきます。


作品の制作過程を
楽しく分かりやすく解説中の酒井芳元さん。

絵の具の混色の仕方や、絵筆の使い方、

実演しながら教えてくださいました。


今回の絵のモチーフとなる写真は

「かおり絵画教室」
Kさんから送られてきたものです。


下書きなしで
どんどん描き進めていきます。



絵筆と、パレット、そして紙コップの水入れ。
たったこれだけの道具で
1枚の絵が仕上がりました。



完成した絵は、
さっそく「日本ブログ村」にUPされました。
今日も水彩画部門 第1位です。



酒井芳元さんの「かおり絵画教室」は、

いつでも自由に見学できます。

大通り教室、ちえりあ教室、厚別教室があります。

どうぞお気軽に覗いてみてください。


「札幌かおり絵画教室」



酒井芳元さん、そしてご来場のみなさん、
ありがとうございました。

来月のギャラリー個展は、
「東京竜泉窯 小山耕一作陶展」です。

詳細はまた近いうちにお知らせいたしますね。



《近日開催のイベント》


音楽専攻の現役大学生のコンサートです。
お席に限りがありますので、
お早目のご予約をお願い致します。


+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+

☆お問合せ・申し込み先☆


atelier POMME

〒005-0040 札幌市南区藻岩下2丁目2-51



 TEL・FAX  011-300-0204 




+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+

2017年7月2日日曜日

清水聡子ピアノコンサート 第2日目。


「清水聡子 ミニサロンコンサート」2日目が
開催されました。



曲の合間には 演奏曲にまつわるエピソードなども
お話ししてくださいました。



ご来場のみなさんは、
熱心な説明に聞き入りました。


演奏曲は「サティ ジムノペディ 第1番」。
「サティ グノシェンヌ 第1番」。
「ベートーヴェン ピアノソナタ 月光」。


すべての演奏が終わりました。
リクエスト曲は「たいまつの踊り 安倍美穂」、
「エリーゼのために ベートーヴェン」でした。


清水聡子さん、

2日間に渡っての演奏ありがとうございました。


清水聡子HPはこちら⇒「ピアニスト清水聡子」




たくさんの方にお越し頂いた
「酒井芳元 水彩画展」も
明日3日(月)が最終日となります。


まだご覧になっていない方は
ぜひお運びくださいませ。





《近日開催のイベント》


音楽専攻の現役大学生のコンサートです。
お席に限りがありますので、
お早目のご予約をお願い致します。


+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+

☆お問合せ・申し込み先☆


atelier POMME

〒005-0040 札幌市南区藻岩下2丁目2-51



 TEL・FAX  011-300-0204 




+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+

2017年7月1日土曜日

「清水聡子 ミニサロンコンサート」が開催されました。



清水聡子さんのピアノコンサート、
第1日目が開催されました。


満席のカフェホールに響き渡るピアノの音色。

会場壁面に飾られた酒井芳元さんの絵が
雰囲気をいっそう盛り上げます。



曲の合間にトークを交えながらの演奏会。
ハンガリー留学時代のお話などもありました。



演奏してくださった清水聡子さん、
ご来場のみなさま
ありがとうございました。


明日もまた同じプログラムでの
演奏会が開催されます。



清水聡子さんのHPはこちら⇒「ピアニスト 清水聡子」



清水聡子さんの演奏会が始まる前には、
昨日に引き続き
更科理恵さんのハープ演奏があり、

ご来店のお客様に楽しんで頂きました。



更科理恵さん、ありがとうございました。


「酒井芳元 水彩画展」あと2日間になりました。
みなさまのお越しをお待ちしております。