![]() |
次回の展示は丸井今井。
|
お出かけの折にぜひ覗いてみてくださいね。
「nico craft」HPはこちら
![]() |
知る人ぞ知る恵庭の植木村
「矢口園芸」さんにも
|
![]() |
園内は、長い年月の間に
|
![]() |
長い年月、慈しみ育ててきた
|
![]() |
店舗前には
|
![]() |
見本園で気に入った花を見つけたら
|
![]() |
花や樹木に関するどんな質問にも
|
![]() |
「矢口園芸」さんの所在地は
|
![]() |
昨年に続き2回目となる作陶展。会期は8月3日(木)~7日(月)迄です。 |
![]() |
木彫り作家・小笠原み蔵さん、絵画作家・植田莫さんの2人展が
|
![]() |
ギャラリーエッセはエルプラザの並びにあります。
|
![]() |
共に西区に工房を構えるお二人は
|
![]() |
![]() |
70代の作家お二人の作品展「老いしい時間」。
16日(日)迄です。
|
![]() |
会期は8月3日(木)~7日(月)迄です。 |
![]() |
みなさまのお越しをお待ちしております。 |
![]() |
今年4月
|
![]() |
「彩色正燕子四方皿」は、
|
![]() |
今年5月に発売された最新指南書。 |
☆お問合せ・申し込み先☆ |
![]() |
「酒井芳元 水彩画展」最終日、1枚の絵の制作過程を実際に見せて頂きました。 |
![]() |
ギャラリーにパレット、絵筆が持ち込まれ、
|
![]() |
下塗りが乾き、遠くの山を描き入れていきます。 |
![]() |
作品の制作過程を
|
![]() |
今回の絵のモチーフとなる写真は
「かおり絵画教室」
|
![]() |
下書きなしで
|
![]() |
絵筆と、パレット、そして紙コップの水入れ。
|
![]() |
完成した絵は、
|
![]() |
酒井芳元さんの「かおり絵画教室」は、いつでも自由に見学できます。大通り教室、ちえりあ教室、厚別教室があります。どうぞお気軽に覗いてみてください。 |
☆お問合せ・申し込み先☆ |
![]() |
曲の合間には 演奏曲にまつわるエピソードなども
|
![]() |
ご来場のみなさんは、
|
![]() |
演奏曲は「サティ ジムノペディ 第1番」。
|
![]() |
すべての演奏が終わりました。
|
![]() |
たくさんの方にお越し頂いた
|
![]() |
満席のカフェホールに響き渡るピアノの音色。
会場壁面に飾られた酒井芳元さんの絵が
|
![]() |
曲の合間にトークを交えながらの演奏会。
|
![]() |
演奏してくださった清水聡子さん、
|
![]() |
明日もまた同じプログラムでの
|
![]() |
清水聡子さんの演奏会が始まる前には、
|